現場で使いこなせるAI検査

会社情報

会社情報

代表挨拶

石黒 貴之

MISSION
製造業の生産性を向上させる

新たな時代

新型コロナウィルスの世界的流行によって、私たちを取り巻く環境・常識が大きく変わりました。
我々はこれまでに経験したことのない危機に直面し、新しい社会のあり方を模索しています。
一方、より早く変化に対応できる企業にとっては大きなチャンスに成りうると考えています。

製造業における検査の現状

これまで、世界が認める日本品質の一端を、検査員の方々による目視検査が支えてきました。 生産設備の大部分が自動化されているにも関わらず、目視検査は未だ労働集約型な側面が強く、 多くの人手を必要としているのが現状です。

一方、日本は少子高齢化の影響で労働人口が減少することが確実であり、 中長期的に労働集約型作業の見直しが求められています。 また、昨今は新型コロナウィルスの流行によって密対策も必要となり、 これまで以上に操業停止のリスクが高くなっていることが露になりました。

生産から検査まで一貫した自動化を実現することで、 これらのリスクを回避することが製造業の重要課題になっていると考えています。

Roxyのアプローチ

ハードウェアの高速化とAI技術の発達により、これまでは目視検査をせざるを得なかった
領域に対しても自動検査が現実的となってきました。
我々はAIを活用することで検査の自動化を実現し、以下のような様々な課題解決に貢献します。
・コスト削減
・省人化、少子高齢化対策、密対策
・不良流出削減、品質向上/安定
・技術伝承、日本品質の海外展開
・長時間稼働、生産スループット向上

製造業の大部分を支える中小企業では、AIに詳しい技術者を確保することは困難です。 また、少量多品種の生産を強いられる現場では、AI開発を都度外部委託することは現実的ではありません。 今求められているのは、「現場で使いこなすことができるAI」だと考えます。 「現場で使いこなすことができる」とは、簡単にAIを作成できたり、UIが使いやすいということだけを 指しているわけではありません。

我々は、検査員のノウハウをAIに注入することで高品質なAIを作るという考え方を取ります。 パラメーターチューニングを繰り返して精度の高いAIを見つける考え方のAI検査製品が多くありますが、 Roxy AIは学習データの品質をあげることによって高品質なAIを育てていきます。 学習データの品質を上げるために、独自の可視化技術や触診などのユニークな機能を組み込んでいます。

Roxyは現場に寄り添ったAI検査製品で、製造業の生産性向上に貢献します。

株式会社Roxy 代表取締役社長

石黒 貴之

会社情報

会社名 株式会社Roxy
代表者 代表取締役社長 石黒貴之
住所 愛知県岩倉市東町東出口44番地
設立日 2020年4月1日
資本金 980万円
事業内容 AI検査ソフトの開発・ライセンス販売
AI検査ソフトのODM/OEM供給
AI検査システムの開発